「ブログ記事を書いたのにインデックスされない、、」という悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。
せっかく副業ブログで頑張って記事を書いたのにGoogle検索にインデックスされないというのはよくあることです。
こちらの記事では副業ブログで書いた記事がインデックスされない理由と対処方法をまとめています。
今回の記事を読んでもらい紹介している方法を実践してもらえれば、必ずあなたの記事は上位表示されていきます。
この記事で解決できるお悩み
- 自分のブログ記事がGoogle検索でインデックスされているか確認する方法が知りたい
- ブログ記事がGoogle検索結果でインデックスされない理由を知りたい
- 自分が書いたブログ記事をGoogle検索でインデックスさせるコツが知りたい
ブログ記事のインデックスを確認する方法
ではまずはブログ記事がインデックスされているか確認する方法からみていきましょう。
確認方法としては下にリストアップする2つが代表的ですね。
- Google Search Consoleで調べる
- 「site:」検索により調べる
これからそれぞれの方法を解説していきます。
まずはGoogle Search Consoleにまずはアクセスをして下さい。
Google Search Consoleにアクセスをするとまずは「サマリー」と呼ばれるページが表示されますよね。
画像の上部にURLを入力するインプット欄があるのがわかりますよね。
「「https://blogfirelife.com/」内のすべての URL を検査」と文字が表示されているインプット欄になります(下の画像にて赤線で線をひいて星をつけている箇所)。
この入力欄の中にインデックスされているかどうかを確認したいと思っているURLを打ち込んで下さい。
すると、Google検索でインデックス登録されているコンテンツの場合は以下の画像のような結果が表示されています。
緑色のチェックボックスが付いており、「無事登録されているんだ、嬉しい」と感じさせてくれるような演出ですよね!
では、逆にGoogle検索でインデックス登録されていないコンテンツを入力してみるとどうなるでしょうか。
その場合は以下のような結果画面が表示されます。
灰色でびっくりマークの結果画面が表示されて、「URL が Google に登録されていません」と表示されてしまいます。
この状態ではGoogleにインデックス登録されていないので、検索ユーザーがある特定のキーワードで検索を行ってもあなたに記事が表示されることはありません。
このGoogle Search Consoleで調べる方法が一番簡単かなと思います。
ブログ記事を書いた後にインデックスされているかどうかを調べたい場合はこの方法を使いましょう。
Google Search Consoleはインデックス状況の詳細情報を知れるのでオススメ!
次は「site:」検索で調べる方法です。
「site:あなたのトップレベルドメイン」でGoogle検索を行ってみて下さい。
例えば、このブログですと「site:https://blogfirelife.com/」で検索を行います。
以下の画像のように検索を行うだけです。
するとあなたのサイトで過去に投稿した記事で、Google検索内でインデックス登録されている記事を見つけることができます。
この方法は記事数が少ないうちにはオススメな方法です。
網羅的に自分の投稿したコンテンツがインデックスされているかどうかを簡単に確認することができます。
しかし、もしもあなたがこれからブログに長期的に取り組んでいき記事数が200~300になったとします。
そうなった場合この「site:トップレベルドメイン」で検索してインデックス状況を確認する方法では管理が破綻しますよね。
ですから次に紹介する方法でインデックスされていないページのみを確認する方法がオススメです!
Google Search Consoleではインデックスされていないページのみを確認する方法が用意されています。
最初のサマリーの画面から以下の画像で示している「ページ」をクリックしてみましょう。
すると下の画像に示しているように、Google検索結果にてインデックスされていない画像のみが表示されているのが分かります。
そしてここから特定のインデックスされていないページにカーソルをあててクリックしてみましょう。
虫眼鏡ボタンをクリックすると以下のページに飛ぶことができます。
見てもらえると分かりますが、インデックスされていないページの状況が分かります。
自分の書いたブログ記事がインデックスされているかどうかはこれらの方法で調べてもらえればオッケーです。
Google Search Consoleは更新が遅いことがあり、インデックスされていなくてもインデックス非登録画面になることがあります。
書いた記事がインデックスされない理由
では、ここからは自分がブログで書いた記事がインデックスされていない理由について考えてみたいと思います。
ざっくり以下の理由が考えられると思います。
- 記事のクオリティが足りてない
- 記事の文字数が少なすぎる
- Goolgeのクローラーが記事を発見していない
- 重複コンテンツとなっている
- Goolgeからペナルティ判定を受けている
- noindex設定をしている
- robots.txtでクロール回避されている
それぞれの理由について考えていきましょう。
まずは記事のクオリティが足りていないことです。
Googleの検索エンジンはどんな記事を高評価して、SEOで上位表示させるのでしょうか。
それは、「検索ユーザーのニーズを満たす、有益な情報がつまった記事」ですよね。
もしもあなたの投稿した記事がGoogleの上記の理念を満たしていない記事であると判断されてしまった場合、検索結果でインデックス登録されません。
あなたが投稿した記事について今一度以下のポイントについて見直して下さい。
- コンテンツの網羅性に問題がないか
- 他の競合の記事の丸パクリになっていないか
- 自サイトの他の記事と内容がかぶっていないか
これらのポイントについて記事を点検して問題があれば、リライトしてGoogle検索から合格をもらえる記事にしていきましょう。
ブログを惰性で書いていると重複コンテンツが多くなりがちです。注意しましょう。
記事の文字数が少なすぎる場合は、Google検索でインデックスされる可能性が低くなります。
そもそも文字数が少ない記事はコンテンツの質が低く、薄い内容のコンテンツになりがちです。
しかも、文字数が少ないと検索者のニーズを満たす情報を網羅できなくなっている可能性が高いので、検索者もGoogleのクローラーも評価しません。
実際にあなたのサイトを訪れて記事を読んだ読者は、あなたの記事の内容が薄いなと感じて他のサイトに行ってしまうでしょう。
ですので、5,000字程度の記事にして、情報も豊富に持たせた上で記事を公開しましょう。
Googleのクローラーが記事を発見していない場合、その記事はGoogleの検索結果に表示されません。
Googleのクローラーは、ウェブサイトを巡回してコンテンツを見つけ、インデックスに追加する自動プログラムです。
Googleのクローラーが記事を発見できないのは以下の理由が考えられるので記事の設定を見直しましょう。
- サイトマップが存在しない
- サイトマップが更新されていない
- サイト内リンクが不適切で、記事にアクセスできない
- ページの読み込みが遅すぎる
- サイトの構造が複雑すぎる
これらを見直して改善をしたうえで再度Googleの検索エンジンに記事をクロールさせてみましょう。
ユーザーだけでなくGoolgeのクローラーのことも考えてSEO対策を実施する。
Googleからペナルティ判定を受けている場合、ブログ記事がインデックスされない、または検索結果で大幅に順位が下がる可能性があります。
Googleペナルティとは、Googleのウェブマスターガイドラインに違反したサイトに対して課される措置のことです。
ペナルティは以下の内容になることが多いです。
- 検索順位の急激な低下
- 特定のキーワードでの検索結果からの除外
- サイト全体のインデックス削除
このようなペナルティを受けるのには、以下のような原因があります。
- スパムコンテンツの作成
- 不自然なリンク構築
- 重複コンテンツ
- クローキング(検索エンジンと人間に異なるコンテンツを表示)
- 隠しテキストやリンクの使用
Googleペナルティを受けると、オーガニック検索からのトラフィックが激減し、ビジネスに深刻な影響を与える可能性があります。
ペナルティから回復するには、違反行為を修正し、再考申請を提出する必要があります。
せこいSEO対策はやっても逆効果なのでやらないこと。
「noindex」設定は、ウェブページが検索エンジンにインデックスされるのを防ぐための指示です。
この設定を行うと、Googleなどの検索エンジンに「このページを検索結果に表示しないでください」と伝えちゃっています。
ブログ記事の投稿画面でこのnoindex設定にチェックがついていないかを再度チェックしてみて下さい。
もしもnoindex設定がチェックされていたら、チェックを外してGoogle検索エンジンにクロールのお願いをしてみましょう。
robots.txtは、ウェブサイトのルートディレクトリに配置される特殊なテキストファイルです。
検索エンジンのクローラーに対して、サイトのどの部分をクロールしてよいか、あるいはクロールしてはいけないかを指示します。
クロール回避とは、このファイルを使用して特定のページや領域へのクローラーのアクセスを制限することを指します。
クロール回避設定をしているとサイトに以下の影響があります。
- 指定されたページや領域は検索エンジンにインデックスされにくくなる
- サイトマップに含まれていても、クロールされない可能性が高い
- サイトのクロール効率に影響を与える可能性がある
robots.txtでのクロール回避は、サイトの特定部分を検索結果から除外したい場合や、クローラーのリソース使用を最適化したい場合に有効です。
しかし、適切に使用しないとSEOに悪影響を与える可能性があるので注意してください。
インデックスさせたい記事に対して以下のように「Disallow」の設定がなされていないかを確認して下さい。
User-agent: *
Disallow: /private/
Disallow: /temp.html
「temp.html」がインデックスさせたいコンテンツならその行を削除して下さい。そうするとGoogleのクローラーはそのページをクロールすることができます。
ブログ記事をインデックスさせるためのポイント
ブログ記事をインデックスさせるためのポイントをここで紹介しておきます。
投稿した記事をインデックスさせるには、以下のコツが有効ですのでぜひ試してみて下さい。
- Google Search Consoleにクロール依頼をする
- 記事投稿前に設定を確認する
- 高品質な記事に仕上げることを意識する
- xmlサイトマップの送信を行う
それぞれについて解説していきます。
以下の画面からインデックス登録の依頼を実行しましょう。
記事投稿後は基本的に記事はインデックスされていませんので、Google Search Consoleで記事を検索すると以下の画面のようにインデックスされていない画面になります。
下の画像で赤線で星印をつけているところで「インデックス登録をリクエスト」とありますがこれをクリックして下さい。
そうすると、Googleのクローラーがあなたがリクエストした記事をクロールしてくれますのでしばらく待ってみましょう。
グーグル検索にインデックスされるために、投稿前に以下の設定を確認することをオススメします。
- メタタグに “noindex” が設定されていないこと
- robots.txtファイルで該当ページがブロックされていないこと
- 新しい記事がXMLサイトマップに含まれていることを確認
- タイトルタグが適切であること
- メタディスクリプションが記事の内容を適切に要約しているか
- ページの読み込みが遅すぎないか確認
これらのSEO対策が不順分ですとGoogleの検索エンジンからインデックスされませんのでマジで注意して下さい。
仕事と同じくアウトプットを確定させる前に必ず内容をちゃんとチェック!
「高品質な記事に仕上げることを意識する」というのは非常に重要なポイントです。
グーグルのアルゴリズムは、ユーザーに価値を提供する高品質なコンテンツを重視していますのでぜひ投稿前に再確認しましょう。
以下が高品質な記事に仕上げるための重要なポイントです。
- 独自の洞察や分析を提供
- 読者にとって有用な情報を含める
- 事実に基づいた情報を提供
- 必要に応じて信頼できる情報源を引用
- 論理的な構成
- 読者の興味を引く導入部
- 質問や呼びかけなど、読者との対話を意識
- 関連性のある画像、グラフ、インフォグラフィックスの使用
- 最新の情報やトレンドの反映・誤字脱字のないクリーンな文章
- 適切な専門用語の使用と説明
- 自然な形でのキーワードの使用
上記のポイントを意識して高品質な記事に仕上げることができるようになると、Goolge検索でインデックスされる可能性が高くなります。
XMLサイトマップの送信は、ウェブサイトの構造や内容をGoogleなどの検索エンジンに効率的に伝える重要な方法です。
やるだけでGoogleなどの検索エンジンにURLが登録される可能性が高くなります。
ワードプレスでブログを書いている方が多いと思うので、プラグインの「WP Sitemap Page」を使用すれば簡単にサイトマップの表示ができます。
サイトマップはWEBサイトの地図のようなもの。絶対にGoogleに送信するように!
記事をインデックスさせて上位表示させる方法
この記事を読んでいる方はブログ記事をインデックスさせて、さらに自分の記事を上位表示させたいと思っている方が多いと思います。
記事を上位表示させたい場合に意識をしないといけないポイントは下にあげる2つです。
- 検索者の潜在ニーズを意識する
- 権威性を持って発信をする
2つのポイントに関して考えてみましょう。
ブログ記事を書いているなら、検索者の顕在ニーズのみではなく潜在ニーズも想定して記事を書いていきましょう。
例えば、あなたが転職系のブログを運営していて「第二新卒 転職 やり方」というキーワードで記事を書いているとします。
このキーワードで検索をする人は第二新卒の転職で情報収集をしたいと考えて、転職活動の流れを調べていることは分かりますよね。
さらに第二新卒の転職でどんな潜在的な欲望を満たしたいと考えているか分かるでしょうか。
以下の潜在的なニーズが考えられますよね。
- 新卒では中小しか受からなかったけど大手に行く方法が知りたい
- 第二新卒カードを使って年収を大幅に上げたい
- 大手かつホワイトな会社でゆるく人生を送りたい
このように読者の心の深いところにある欲望を達成する方法を紹介することができれば、あなたの記事は読まれて検索上位に表示される可能性が高くなります。
記事を書くときに読者の深い潜在的な欲望も突いていくことを意識する。
権威性をもって情報発信をすることを意識しましょう。
副業ブログでの権威性とは検索している人がすごいと感じることができる圧倒的な経歴や実績ですよね。
ここでも転職系ジャンルのブログを例にします。以下の2名の転職系ブロガーがいて情報発信をしているとします。
どちらの記事を読みたいですか?
- Aさん:過去に転職経験が複数回あり、現在大手勤務で年収は1,000万円超
- Bさん:転職経験は複数あるものの年収アップはそれほど実現できておらず年収は500万円程度
Aさんの記事を読みたいですし、更新が待ち遠しくなりますよね。
このように過去に圧倒的な実績を出した上でブログで情報発信をしていると、権威性がつきサイトの読者がたくさんつくようになります。
もしも転職や副業で誰かの参考になる実績があれば、情報発信で有利なポジションに立つことができるようになります。
これからの数年間で圧倒的な実績を作りにいくでもオッケー!
まとめ
今回はブログ記事がインデックスされないときの対処方法についてまとめました。
せっかく書いたブログ記事がインデックスされずに困っている方は、今回紹介した確認方法や施策をぜひ試してみて下さい。
また、そこからさらに記事のクオリティを高めていきGoogle検索で上位表示も狙っていきましょう。
それでは今回の記事はここまでにしておきます。読んで下さりありがとうございました。